Alexa Traffic Ranks

http://www.alexa.com/

興味がわいたので色々調べてみることにした。ほぼ手作業で入力(2015年3月16日付)

 

 

日本の大体のランキング

site global japan
yahoo.co.jp 16 1
google.co.jp 20 2
amazon.co.jp 29 3
fc2.com 47 4
rakuten.co.jp 73 7
nicovideo.jp 79 8
livedoor.com 103 11
ameblo.jp 121 13
naver.jp 148 15
goo.ne.jp 201 16
kakaku.com 222 17
dmm.com 221 18
pixiv.net 205 20
tabelog.com 561 28
impress.co.jp 615 30
hatena.ne.jp 543 32

 

埋めてるのがだるくなったので適当に切り上げ

 

NAVERまとめにFC2は謎の会社まとめが挙がっていて「おいおい、NAVERの方がよっぽど謎の会社」

と思ってしまうのだが・・・?

(注:FC2はファンタスティッククピクピである、由来とかパケ写にうるさい人にとってはびっくりかも知れない)

 

一方インプレス(窓の杜とか○○ウォッチ系のニュースサイトと言えば通じるだろうか)は

日本では割とポピュラーだが海外ではマイナーのようだ

 


 

世界ランキングはほぼアメリカ

site global us
google.com 1 1
facebook.com 2 2
youtube.com 3 3
yahoo.com 5 5
wikipedia.org 6 6
amazon.com 7 4
twitter.com 8 7

 

定番なものであっさり埋まる。日本と海外で温度差あるものはソーシャル関連だろうか

海外ではフェイスブック→古参定番、ツイッター→新しい

なのだが日本では逆の価値観を持っている人が多数だろう、まあどっちも人気あるよねってことで

 

日本のランクで上位欠番はおそらくtwitterやwikipedia、youtubeなどだろう

被るし特に留意する点はないと思われる

 


 

2ch関連とか

site global japan
2ch.net 403 24
2ch.sc 1,983 120
shitaraba.com 2,832 183
open2ch.net 14,263 795
next2ch.net 447,437 9,812

 

2chが人気あったのは10年前くらい前だなと懐古しつつ

前述の日本の順位と含めると

FC2>>>NAVER>DMM>2ちゃん>はてな

というのがアレクサの判断らしい。うん、確かに謎かも知れない

 


 

いわゆる調査拒否というか斜陽というか

site global japan
mixi.jp 585 34
yahoo-mbga.jp 1,297 80
mbga.jp 10,981 661
gree.jp 13,974 1,044

 

拒否ってるという説明も若干語弊があるのだが

日本のサーバーや回線であったりアクセスを国内に限定するサービスを含むので

クローズドだったり調査は困難もしくは不明だろうと思われる

 


 

その他のアレなもの

site global us
bing.com 23 20
reddit.com 24 10
imgur.com 36 11
t.co 43 17
apple.com 39 26
digg.com 666 473
del.icio.us 1,469 2,895

 

Bingは世界中のIEでデフォルト設定だとな・・・

t.coはtwitterのURLを短くするやつだっけかな

 


 

というわけで、お疲れ様でした

ViavaldiをRAM Diskにインストールすると速くなる?

ポータブル版ChromeやFirefoxをRAM Disk上で動作させたら速くなった、と共通または類似の話題です

 

 

想定されるメリットを享受できる方は

  • PCのメモリ余ってしょうがない方
  • JavaScriptを濫用する重いサイトを快適にキャッシュしたい方
  • 異様に重いChrome拡張を嫌々でも使わないと困る方

という限定的な内容です。それ以外ではあまり体感できる速さになりませんね

 


 

Windowsの場合

 

適当に3種類選定、例えば

  1. SoftPerfect RAM Disk
  2. Dataram RAMDisk
  3. RAM-Disk RAMDA

 

いずれもディスクイメージ(発揮性メモリの中身をディスクにバックアップして復元する機能)に対応しています。今時は便利ですな

それぞれディスクサイズ上限やライセンス(フリー使用制限や試用期間、ライセンス価格など)が異なります

選ぶ点としてはやはり自動で保存してくれるとWindowsの再起動する時の手間が省略できることでしょうか

作成するディスクサイズは2.0GB程度までを想定していれば好きなものが選べると思います

 


 

Linuxの場合

 

もっと話が簡単で、tmpfsというRAM Diskに似たファイルシステムがついています。他にもramfs(tmpfsの基になったもの)というそのままズバリのものもあります

発揮性でディスクにバックアップを取るような仕組みがありませんので自分でバックアップ/リストアを行うスクリプト作成が必要です

まあbashなりPerlなりPythonなりで好きなように書けばいいのでは

Linuxにはinodeの動作を読んで逐次で差分を取る方法があるんですが

ざっくり/etc/lilo.comやcrontab + rsyncを組み合わせるやり方の方が高速さを前面に出せていいと思います

 


 

注意点は

  • (Windowsの場合)スタンドアローンインストールを選ぶには既存インストールされているVivaldiをアンインストールしておく必要がある
    • もしくはインストール済みのファイルを手動でコピーする
  • PreferencesやExtensionsの導入・設定は再度やり直す

といったところでしょうか

 

・・・とここまでまとめ

今回はスクリーンショットすらない非常に省エネモードでした

Windows インストーラとClickOnceって何が違うの?

ClickOnceとWindows インストーラの使い分け

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms973805.aspx

 

うん、全然使い分けになってないよ、しかも分かりづらいよ(滝汗

というわけで整理

 


 

Windows インストーラーは

マイクロソフト謹製のインストーラー

インストーラーとはInstallShieldのようなものを指す、圧縮ファイル解凍して指定の場所にコピーする、あとショートカット作ったり

俗にファイル名がsetup.msiというものになっている(このmsiがポイント)

インストーラーなので利用規約の表示やインストールする場所の指定など、インストールオプションが細かく設定できる

 

問題点

アップデートするのは手動

アンインストールするのは手動

普通のインストーラーなのでメンテナンスは手動でやる(そりゃそうだが)

 


 

ClickOnceは

.NET 2.0 からできた新しいインストーラー

インストールというより配置(デプロイ)というのが適切だろう

セキュリティ警告が出るので昇格させることでインストールしてくれる

自動アップデートが可能、というか強制更新するのはこのタイプだ

 

問題点

インストールオプションなど細かい設定は出来ない、利用規約などの表示も出来ない

発行者を特定する証明書(オレオレ証明書とかRapidSSLとか)が必要

サービス登録はできない(=サーバーをインストールには向かない)

アンインストールする時はやっぱり手動

 


 

他にもいろいろあるんだけどそれは最初のリンクから飛んだ説明を読んでもらうとして

以上を踏まえた上で

今作成途中のものはExcelアドインなのでショートカットやインストールする場所を指定する必要はないが

アドインのインストールを手動でやってもらおうとすると色々トラブル見舞われそうだし

でもインストーラー用にスクリプト書くのが手間に感じるからClickOnceで発行したものをzipで圧縮しようという結論に至るのであった

Vivaldi Mailの設定方法(Outlook 2013)

設定方法(キリッ)と書くまでもないことなんですけどね・・・

折角フリーメアドもらえてIMAPメールサービスとして使えるんだから設定方法を図解

スクリーンショットを用意/加工する方が圧倒的に時間かかってしょうがないという鶴亀鶴亀

 

 

まとめ:

@vivaldi.netのメールアドレスとパスワードを設定するだけでIMAP4/SMTPの設定が終わります

手順を絵で示すと

 

新規追加画面開いて

b2ap3_thumbnail_outlook1.png

b2ap3_thumbnail_outlook2.png

 

メールアカウント情報を入力して

b2ap3_thumbnail_outlook3.png

 

あとは待つだけ

b2ap3_thumbnail_outlook4.png

 

終わりです・・・

b2ap3_thumbnail_outlook5.png

 

これだけだとあんまりなんで動作を見てみましょう

これはOutlookが設定中に自動で送信するテストメールです

WebmailとOutlookの両方から同じものが見えますよね、ちゃんと同期されてます

b2ap3_thumbnail_outlook6.png

b2ap3_thumbnail_outlook7.png

 

試しにゴミメールテストメールをゴミ箱へ移動させてみましょう。サーバーが落ちてなければきっと同期されますよ

Good Luck!

 


 

手動で設定したい方向けの設定情報

メール受信サーバー

IMAP4サーバー mail.vivaldi.net

port番号 993 (143から変更する)

暗号方式 SSL

 

メール送信サーバー

SMTPサーバー mail.vivaldi.net

port番号 587 (25からサブミッションポートへ変更する)

認証方法 TLS

※送信サーバーでも認証が必要

Read Moreが有効にならない

Vivaldi.netのBlog(EasyBlog, Joomla Blog Extension)につける赤い点線 Read More

b2ap3_thumbnail_readmore.png

このRead MoreはBlogとRecent UpdatesとRSS/Atomでそれぞれ別の行動を行う

 

 

Blogの場合

→Read Moreは有効になる。指定がない場合、最初のパラグラフのみ表示され以降が自動でRead Moreになる

 

Recent Updates(他SNSいはくTimeline)の場合

→「末尾に」画像や動画があるとその箇所が自動でRead Moreになる。末尾に複数画像/動画が入っていても同様

 

RSS/Atomの場合

→Read Moreは有効にならない、全文表示される。画像や動画も表示される

 

こういう仕様って予告されることなく変更することはよくあることだし・・・気にしたら負けだと思っている

とウンウン唸っていたら知恵の輪解けました

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150216_001.jpg

 

戻せない・・・どうしようか・・・

Microsoft Storage Space Device

とある日常にて

 

b2ap3_thumbnail_storagespacedevice.png

 

・・・( ^ω^)

記憶域はいつも全力全開(物理的に)ですね

最近「仮想プロビジョニング対応の領域」という名前がついていることを発見しました

雪が降ってます

朝起きたら雪降ってますね。夜干ししていた洗濯物を取りこみました

春が近づくと雪の増える傾向あるんですが、カレンダーはまだ2月。例年より天気のくずれる日が多いです

今日は病院行く日なのであわただしいです

キーボードを掃除しました

プログラマーやっていると1日のうちキーボードとマウスに触れる時間がとても長いです

良い大工は道具の手入れも行き届いています

6年放置してた私の言葉じゃないですね

 


 

掃除するのはこちら

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_001.jpg

富士通コンポーネント Libertouch White FKB8540-051/W

 

拡大すると凄惨さが分かりますね

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_002.jpg

 

すごく・・・汚いです・・・

外すキーは108個。煩悩を払うように一字つづ丹念に外してゆきます

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_007.jpg

 

ホコリとかフケとか髪の毛とかなんかよく分からないものが混然一体となってカオスです

今までこんなものを触りながら「アルフォート美味しい~」とかやってたんですね・・・

 


 

今は全自動洗濯機という文明の利器があります

洗面器にぬるま湯と中性洗剤を入れて一晩漬けておき、朝歯ブラシで汚れを落とすとか理想ですけどね

もう御免なんだよ、正直タルいんだよ

 

というわけで、洗濯ネット?んなもんないよ、ってことで

  1. 洗濯用洗剤
  2. 酵素系漂白剤
  3. 柔軟剤(静電気防止のため)

をセットして

  • 水量:17L
  • モード:念入りすすぎ

で開始

その間にキーボード本体の掃除を並行出来るっ

買ってよかった全自動洗濯機、2槽式だとこうはいかない

 


 

まず掃除機をガーガーかけまして大きなゴミを取り除きます

そしてどこのご家庭にもあるキムワイプと無水エタノールです

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_008.jpg

 

ボトルのままいきなり使うとドバドバ出てきて大変なことになるので少量づつ取るようにします

こんな感じです

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_009.jpg

 

ゴシゴシする

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_012.jpg

 

うわぁ・・・

無水エタノールというのは溶剤として使いますのでよく汚れが溶ける→落ちるなんですが注意点としては

  • シールが貼ってあるようなところに使うと接着剤が溶けて剥げる原因になる
  • ラバー加工してあるようなゴムっぽいところに使うと溶けてボロボロになる場合がある

使う箇所に気をつけろよってことですな

なお無水エタノールを水で薄めると消毒用エタノールになって殺菌作用が強くなります

今回は関係ないので別の機会があったらにしましょう

 

そして綿棒も無水エタノールを浸み込ませて使います

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_015.jpg

 

抗菌綿棒です、いや、抗菌とかもうそういうレベルじゃないから

 

随分しつこい汚れだなと思いながら

確か年末コーラを飲みながらニコニコ動画を観ていたら吹いてしまいキーボードが大惨事だったのを思い出しました

大掃除もできず今さらながら掃除なのでした

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_021.jpg

 

そしてエアーダスターの登場です。細かいほこりをシュッシュッ(押しっぱなしにしないのがポイント)して追い出し完了

 


 

今までの流れを説明すると

 

洗濯機にバネを外してキーとゴムとかポイッ→スイッチオン

掃除機でホコリを吸い取る

しつこい汚れを無水エタノールで溶かしながらふき取る

仕上げにブロアー

 

という手順ですね

よくありがちなミスはエアーダスターでブシューと吹いて掃除終わりという方法

これは全く掃除が出来てないだけではなく、ほこりやゴミをキーボード内部に押し込んでしまうため故障の原因に繋がります

ブロアーは最後の静電気で付着するような小さなほこりを吹き飛ばすのが効果的ですよ

 


 

そうしているうちに脱水まで終わった洗濯機のお知らせが

ここからタオルで水分を拭き取って自然乾燥という予定だったんですが

面倒に感じたのでそのまま送風乾燥を1時間スイッチオン

 

日本の白物家電(パナソニック)は世界一チイイイイ!!

 

1時間乾燥かけるだけであっさり乾きます

全自動麻雀卓が激しく洗牌するようなガラガラ音を聞きながら歯を磨いたりヒゲを剃ったりして決戦に臨みます

 

まあその前に。リベルタッチの特徴の一つがこれです

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_022.jpg

 

このゴムの硬さでキーの重さ(入力荷重と言います)を変えることができます

赤色→軽い 入力荷重 約0.34N(約35g)

青色→普通 入力荷重 約0.44N(約45g)

白色→重い 入力荷重 約0.54N(約55g)

となっています。これによって自分だけのキーボードにカスタマイズできるというわけです

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_025.jpg

 

セット完了。こんな感じですな

左側の小指でよく使う箇所は軽くする

PrintScreenとかScrollLockとかは普段から使わないので重くする

テンキーの0とEnterは親指が痛くなるので軽くする

そんな好みです。ぶっちゃけ趣味

なおCapsLockとCtrlを交換して使用していますのでCtrlキーは普通の重さになっています

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_030.jpg

 

般若心経を写経するように一字づつ魂を込めるようにバネをセットしてゆきます。このバネが曲者です

跳ねてどこかへ飛んで行ったり、途中で抜け落ちるとキーを押しても戻ってこない状態になります

108個もあると2~3個くらいはトラブルが発生するわけですね。ピンセットは必需品ですよ

そしてバネが1本行方不明になりました。が、ちゃんと付属品でバネの予備がついてきます

流石は富士通、何がトラブルになるかすでに分かってるんですね

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_032.jpg

 

そしていよいよキーを戻してゆくわけですが、まず落とし穴

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_034.jpg

 

間違い易いキーはこれらです。よく見るとそれぞれが別々の厚みや傾斜を持っているでしょう?

実はこれちゃんと正解の位置と向きがあるんですが、間違えると再度はめ直す手間が大変なんです

ですから最初に避けておき、後から高さを合わせるように「・・・もしかして、こうかな?」とセットします

そうすることで間違えにくいです

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_037.jpg

 

ジクソ―パズルのように外側から埋めてゆきます

そうすると「あ、やべ一個ずれてた」というボタンの掛け違いようなミスを防げます

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_039.jpg

 

ブログに何を書いたらウケるかな(煩悩まみれ)と思いながら一個づつはめてゆきます

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_040.jpg

 

あと少し・・・

 

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_042.jpg

 

所要時間5時間くらい。お疲れ様でした

 

教訓:

  • ちゃんと写真を撮って配置を記録するべし
  • 写真はボケることがあるので複数枚確保すべし
  • エアーダスターは押しっぱなしにしない
  • キーを外すよりキーを戻す方が大変
  • ピンセット必携

b2ap3_thumbnail_WP_20150215_044.jpg

 

今度掃除するのは何年後かな。6年後くらいかもしれないなー

面倒すぎて懲りました、また後で考えます

時代は8TBへ

b2ap3_thumbnail_CIMG0364.png

SeagateのArchive HDD 8TBを買っちゃいました。2台で74,106円。納期は1~2ヶ月かかるということでしたが1週間で済みました

自炊やってるとサイズの大きなpdfやzipがHDDを圧迫して容量が追いつかないですね。3TB→8TBへの増強で何年もつやら

速度より安定性やメンテナンスの容易さが大事、今回は記憶域(双方向ミラー)というのを使ってみようかなと。そこで落とし穴が

どうやら記憶域は複数のHDDを束ねて独自の論理ドライブを作るので、ドライブを丸ごとクローンするという動作に対応できません

仕方なくファイルをコピー中。RichCopyで一晩経ち進捗30%くらい

推定残り時間は20時間くらいでしょうか

明日の朝までかかりそうです